転職が決まってからの引っ越しについて
私はある職場を退職してから、失業給付期間中に、次の職場を決めようと思っていました。失業給付期間中に、就職セミナーなどを受講して、積極的に転職活動を行っていました。
しかし、実際はなかなか仕事が決まらずに、失業給付期間も過ぎてしまいました。
そうなってくると、生活のためになんとか仕事に就かなければなりません。焦れば焦るほど、転職活動は上手くいかなくなります。
そこで、生活のためにといくつか仕事を受けてみましたが、全て不採用になっていました。そんな時に、かなり前に登録していた派遣会社から、仕事の案内が来ました。
私はとりあえずつなぎのつもりで、その派遣の仕事を受けることにしました。
しかし、仕事は本業とは全く無縁の世界で、単純な肉体労働作業でした。その仕事に就いてから、すぐにまた転職活動を再開しました。
今思えば、妥協してつなぎの仕事をしても、そのままあきらめずに何かの仕事を始めても、始める時期は同じではなかったのではないかと思いました。途中までは妥協せずに、頑張って転職活動を行っていたので、そのままその流れに乗っかったほうが転職活動は成功したかもしれません。
全ては憶測なので、結果はわかりませんが、少なくともつなぎの仕事で、仕事が合わずに、苦痛な思いをすることは無かったと思っています。
転職は次の収入源を確保してからをオススメいたします。
「転職をする」において、1番重要な事は「収入を途切れさせないこと」だと思います。実際にこれは私が体験した事例です。
会社員をしていましたが、社長も上司も代わり、私のいた部署の給料体型が変わり給料が下がりました。基本給は上がって、年収は下がった形になりました。お金の面以外でも人間関係などがあり、転職を決意しました。
私の場合、副業でネットビジネスを行っていましたので、「ネットビジネスで食っていこう」っていう思いだったので、転職するために次の会社やアルバイトを探すということはしていませんでした。
10月末で会社に出勤をしなくなりましてが、有給休暇を全て消化しましたので実際退職扱いになったのは12月末でした。ストレスなどもあり有給休暇中はのんびり生活をしていましたし、「12月まで給料でるからラッキー」っていうような感覚でした。
副業としてネットビジネスはしていましたが、あくまでもサラリーマンの副業なので月に4万〜5万程度の収入でした。しかしながら会社はほぼ勢いで辞めてしまったところがありましたので、毎月定期的に支払われていた「給料」というものが1月から途絶えてしまった時から数ヶ月は苦労いたしました。
食べるためのお金がなかったり、遊びに行くこともできません。なんとか知り合いのつてで、週払いでのアルバイトを始めて少しずつ状況が安定はしていきましたが、2度とあのような生活はしたくない。なと思います。
まさにアルバイトとでもいいから、定期的に収入を確保できて収入を途切れさせないこと。っていうのを痛感いたしました。もし今、転職を考えていらっしゃるのであれば「次の収入源を確実に確保してから」転職をされることを強くお勧めいたします。次の所が決まっていないのなら焦って転職をすることはないと思います。
私の転職失敗の経験談が少しでも、お役に立てればと願います。